仮想通貨・・というか暗号通貨のバブルが到来しています。今後はまず来ないであろうビックウェーブに乗る方法をお伝えします。
新しく登場した国際郵便の発送方法eパケットライトについて語ります。
eパケットは使ってる方も多いと思いますが、何が良いかって伝票の準備が簡単な事とその安定感ですね。
あとは追跡が可能な事から荷物がどこでどうなってるかも分かります。要するにどういったところで荷物がモタツイたりするのかといった情報も分かるのでかなりオススメな配送方法です。
最初は右も左も分からないのでとにかく情報が欲しいですからね・・
そこで新たに登場したeパケットライトですが、安さが魅力のSAL便とeパケットの追跡&保険を足して2で割ったようなサービスとなっています。
メリットとデメリットを挙げると・・
1.かなり安い。例えばアメリカでSAL便の書留を使う理由は完全に無くなりました。
2.ホリデーシーズンなどは分からないがSAL便扱いの割に意外と到着が早い。自分はアメリカ宛に11月から使ってみましたが最大掛かって10日でした。運が良いのかもしれませんが8~10日ってところです。
私はハンドリング1以内で送ってるので2週間かからずですね。
3.初期段階の現状ではeパケットライトを使える国=郵便事情が概ね安定してる国なので選んでおいて致命的な間違いにはなりにくい。
4.伝票の作り方は簡単でeパケットと変わらない
5.送料の区分が非常にシンプル
1.所詮はSAL便扱いなので、混雑期は怪しい
2.使える国がまだ少ない域(米国、香港、韓国、シンガポール、ベトナム及びニュ ージーランド)
3.引受してない局もあるので人によっては利用が難しい場合もあるかも
4.書留は書留だが「国際特定記録」となっていて追跡の精度などある意味格は落ちる。
5.損害賠償は無し
6.伝票が3枚ある(印刷代が少し高くつく・ちょっと面倒)
7.軽量なものだと割安感は無い
といったところでしょうか。
特に重量がある割に安価なものなどでは重宝するんじゃないかと思います。
このスピードで付くなら混雑期以外はこれで良いんじゃないか?って思いますね。高価なものや軽量なものだと割安感は無いのでeパケットで問題ないと思います。
特に初心者の頃は追跡は絶対にあった方が良いと思いますが割高になるのがネック・・な方には良いサービスです。
特にTRSを目指すに当たってわ安く追跡出来るeパケットライトはかなり重宝するサービスだと思うので全力でオススメしておきます。